秋田酒造 ― 若き造り手が生む“秋田晴”の新しい風 ―

1.秋田酒造について
秋田県秋田市に蔵を構える「秋田酒造」。
昭和21年創業の歴史ある酒蔵でありながら、現在は40代の若き蔵元・杜氏コンビが中心となり、伝統に新しい感性を吹き込んでいます。
彼らのモットーは“おもしろくて、うまい酒”。
地元の風土や米を大切にしながら、飲み手の心に残る一本を目指して挑戦を続けています。
クラシックな酒造りの技法に、遊び心と独自の発想を加えるそのスタイルは、まさに「新しい秋田の地酒」の象徴ともいえる存在です。
2.秋田晴の特徴
「秋田晴(あきたばれ)」は、そんな秋田酒造の代表ブランド。
名前の通り、飲んだ瞬間に心が晴れやかになるような、明るく伸びやかな味わいが特徴です。
酒米の旨味をしっかりと引き出しながらも、重たすぎず、現代の食卓に寄り添うバランスの良さが魅力。
また、ラベルデザインやネーミングにもユーモアと個性があふれており、見た目からも楽しめる一本です。
飲み手に「ちょっと気になる」「試してみたい」と思わせる遊び心が、秋田酒造らしさのひとつです。
3.酒幸仁で取り扱う秋田酒造の日本酒
◆ 秋田晴 純米吟醸 A(エース)青ラベル 火入れ 720ml
フレッシュな香りと、口当たりの軽快さが印象的な一本。
青リンゴのような爽やかな香りに、米の旨味がほどよく広がります。
キレのある後味で、食中酒としても非常に優秀。
冷酒~常温で楽しむと、香味のバランスが際立ちます。

◆ 秋田晴 純米吟醸 髭・眼鏡・坊主 火入れ(720ml/1800ml)
ユニークな名前に反して、味わいはしっかりと王道。
穏やかな香りと、柔らかな旨味・コクが広がる純米吟醸です。
飲み進めるほどに味の奥行きを感じられ、食事とともにじっくり楽しめます。
ラベルデザインも印象的で、ギフトにもおすすめです。

4.おすすめのペアリング・シーン
🍶 秋田晴 純米吟醸 A(エース)青ラベル
・白身魚のカルパッチョや冷しゃぶなど、さっぱりとした料理と相性抜群。
・休日の昼下がり、軽やかに乾杯したいときにもぴったり。
・冷酒でキリッと、軽やかな余韻を楽しめます。

🍶 秋田晴 純米吟醸 髭・眼鏡・坊主
・焼き鳥(たれ)、豚の角煮、煮物など、旨味のある料理とよく合います。
・秋の夜長に、ゆったり語らいながら味わいたいお酒。
・常温やぬる燗で、より深いコクとやわらかさが感じられます。
5.さいごに
新しく取り扱いを始めた「秋田酒造」。
伝統の技に若い感性を掛け合わせ、飲み手をワクワクさせてくれるお酒を造り続ける蔵です。
「秋田晴」はその名の通り、飲む人の気持ちを晴れやかにしてくれる一本。
これからの季節、食卓を彩る新しい日本酒として、ぜひ一度お試しください。


